HOME講演・シンポ[ 国際シンポ 2019 ]

自然史学会連合主催 国際シンポジウム

研究活動,資料収集,普及教育,アウトリーチを推進する
ツールとしての自然史博物館ネットワーク:
アジアの事例研究


シンポジウムの内容と目的

自然史系分野におけるアジア地域のネットワーク事例を材料に,博物館の将来像とその展望について考える.ネットワークの目的やそれを支える基盤は多様で,人のつながり,学問のつながり,研究プロジェクトのつながり,標本資料のつながりなど多岐にわたる.先駆的なネットワーク構築の試みについて紹介し,ネットワーク活動と博物館の役割について議論したい.また,ポスター展示によって,参加者相互の議論と交流をより深めたい.

シンポジウム:

2019年9月4日(水)午後 ・

京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館稲盛ホール

使用言語:

英語

ポスター発表:

2019年9月4日(水)夕刻,9月5日(木)・京都大学総合博物館

参加費無料,事前申し込み不要

主催:

自然史学会連合・京都大学総合博物館

後援:

西日本自然史系博物館ネットワーク,全日本博物館学会

趣旨:

ICOM京都大会の開催にあわせ,自然史系博物館のネットワークに関するシンポジウムを開催する.本シンポジウムはICOM京都会議のサイドイベントに位置づけており,国内の研究者・学芸員と海外からのICOM京都会議出席者が本シンポジウムに参加し,両者がお互いに議論と交流を行う場になることを期待している.

プログラム

<講演>

  • ・アジア各国の古生物学: 古生物科学のより広範な協調へ向けて
  • ・ベトナム国立自然博物館システムにおける脊椎動物コレクションと
    アジア研究者ネットワーク
  • ・ミャンマーの植物多様性インベントリー:ミャンマーの植物相の重要性
  • ・東南アジアにおける植物インベントリー調査と博物館の役割
  • ・熱帯アジアにおけるアリ分類研究の進展とネットワーク

<パネルディスカッション>



ポスター展示発表募集

ポスター展示発表を通じて参加者同士の交流を行うことが目的です.博物館や研究機関などの各種の活動に携わっている方であれば,どなたでも発表できます.このポスター展示は,国際シンポジウム「研究活動,資料収集,普及教育,アウトリーチを推進するツールとしての自然史博物館ネットワーク:アジアの事例研究」の一環です.ネットワーク活動を意識した発表内容をお願いします.

登録受付:令和元年6月10日(月)~8月10日(土)

登録方法:以下のウェブページから登録申込を行って下さい。登録にあたっては、要旨(200ワード以内)も同時に提出していただきますので、事前に用意して下さい。
登録申込: https://forms.gle/ydRTbTURDdmHTjxi7

登録締め切り:令和元年8月10日(土).申し込みが40件に達した場合はその時点で締め切りますので,お早めに申し込みください.

期間:令和元年9月4日(水) 14:00~9月5日(木) 16:00

会場:京都大学総合博1Fエントランスホール
(http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/guide.php)

参加費:無料.

参加申し込み:来聴のみの場合の申し込みは不要です.直接会場にお越しください.ただし,ポスター発表をされる方は,上述の登録が必要です.

ポスターの使用言語:英語(日本語並記可)

ポスターの製作:ポスターは縦120cm×横85cmに収まるようにしてください.画鋲などは会場で用意します.
ポスターの展示:ポスターは9月4日(水)11時から14時の間に貼ってください.
また、終了後9月5日(木) 16:30までにはずしてください.

宿泊について:京都市内は観光地のために宿泊費が高額です.また観光シーズンにはすぐに満室になります.近隣都市(大津,高槻,大阪,草津など)での宿泊をお薦めします.JR線で大津から京都駅まで10分,高槻から京都駅まで12分です.また,すこし距離があるように感じますが,新大阪や草津からはJR新快速で21〜24分です.

会場への交通:JR京都駅からは市バス17系統に乗って「百万遍」下車(約30〜40分),南へ200m.地下鉄の場合は「今出川」駅下車,市バス201または203系統に乗って「百万遍」下車(約15分),南へ200m.京阪電車の場合は「出町柳」駅下車,徒歩10分.
(http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/guide.php)